Beck‘s Hacks Letter

Beck‘s Hacks Letter

Share this post

Beck‘s Hacks Letter
Beck‘s Hacks Letter
SP027 : 個人事業主&一人法人が取るべき弱者の戦略

SP027 : 個人事業主&一人法人が取るべき弱者の戦略

これが弱者の戦い方かはわからないけど、僕は僕なりに正しい戦略だとは思う

北真也(beck)'s avatar
北真也(beck)
Oct 23, 2024
∙ Paid
2

Share this post

Beck‘s Hacks Letter
Beck‘s Hacks Letter
SP027 : 個人事業主&一人法人が取るべき弱者の戦略
Share
person holding pencil near laptop computer
Photo by Scott Graham on Unsplash

気がつけば10月も後半に差し掛かってしまったので焦ってサポータ会員向け記事を書き始めています。今月は4本何が何でも書く!!

10月は

  • 前半仕事が忙しくて夜も土日も仕事に時間を投下していた

  • 11日〜14日で家族旅行で4日ほど大分に行き、その後燃え尽き&体調不良を引きずっていた

  • 咳がヤバくて(コロナではなかった)睡眠が終わってた

こともあって、なかなか思う様なアウトプットができていません。とはいえ、10月もまだ8日残っていますので、後半戦で一気に取り返したいと思います。特にサポータ会員向けの記事と原稿。

ちなみにですが、原稿の方もボチボチ書き進めていて、やっと長らく筆が進まなかったわだかまりの様な物の原因が判明したので亀の歩みかも知れませんが頑張って書きたいと思います。

今日は原稿ではないのですが今後の自分のビジネス戦略的なやつについて書いてみようと思います。

個人事業主と一人法人の棲み分け

今回「モバイルネットワークの裏側にあるシステム開発事業」を法人化し、それ以外の事業を個人事業として残すこととしました。

具体的には個人事業側に残るのは以下の事業です

  • Blogger / Youtuber / Podcasterといった情報発信活動

  • キャンピングカーレンタル事業(儲けよりも維持費軽減と経費化が目的)

  • 不動産投資事業(現在中古戸建て1件のみ)

その他、文筆業や講演業みたいなものも入るのかも知れませんが、今のところはそうい活動ができていないので将来的には雑多な個人的な活動は個人事業につけていく形になろうかと思います。

現状、ブログ等での収支はトントンぐらい、ガジェット類の購入代金や減価償却をいれるとマイナスです。キャンピングカーは減価償却もあるので大幅赤字、不動産投資も同様に減価償却があるのでマイナスです。

今年は「システム開発業」の売り上げを全て個人事業主として計上しており、身一つで仕事ができてしまうフリーランスエンジニアは接待費と交通費ぐらいしか経費が掛からないのでこちらは大幅黒字です。

赤字と黒字をがっちゃんこ(損益通算)すると、課税所得が大分マイルドになるので、来年払う所得税と住民税が多少なりとも抑制される・・みたいなことをやっているわけですね。必要以上の経費を使うことは本望ではないので、やはり将来の収入なり資産なりにつながる減価償却ができる投資が良きです。

来年以降は「システム開発業」の売り上げが法人に付けられ、僕は役員報酬という形で法人から御給料を貰う形になります。なので、見た目はサラリーマンをやりながら個人事業主で情報発信活動をしていた以前の形に戻るかんじです。

最大の違いはSNS等ではばかることなく自分の所属を言えますし、個人事業と会社の仕事を大手を振って両立できるわけです。

一人法人での事業拡大戦略

ここからは割とガチめ且つあんまり表に出せない話も書くのでサポータ会員のみにしたいと思います。

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to Beck‘s Hacks Letter to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 北真也(@beck1240)
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share